コース一覧

会員限定 フォルダ構成とオリジナルテーマの作り方

この学習動画は

会員限定!

月額¥11,000税込/月
今だけ30日間無料で使い放題!

会員登録はこちら
  • 主要なファイルやフォルダ
  • オリジナルテーマの作り方
  • WordPress独自のパスの設定

今回は、WordPressのフォルダ構成とオリジナルテーマの作り方について解説します。

WordPressはテーマや機能を動かすために、さまざまなファイルやフォルダで構成されています。特にテーマ開発を行う際は、それぞれのファイルがどのような役割を果たしているのかを理解しておくことで、オリジナルテーマを作成する際に役立ちます。

それでは、Visual Studio Codeを開いて、テーマ開発に関わる主要なファイルやフォルダを見ていきましょう。

主要なファイルやフォルダ

WordPressは、テーマや機能を構成するためにいくつかの重要なファイルやフォルダを使用しています。
ここでは、テーマ開発に関わる主要なファイルやフォルダを紹介します。

wp-content/
WordPressのテーマ、プラグイン、画像などが格納されているフォルダです。
サイトをカスタマイズする際には、主にこのフォルダ内のファイルを編集・追加することになります。

  • wp-content/themes/
    テーマファイルが保存されているフォルダで、テーマを開発したりカスタマイズしたりする際に使用します。
  • wp-content/plugins/
    サイトに新しい機能を追加するプラグインが保存されるフォルダです。
  • wp-content/uploads/
    アップロードされた画像や動画などのファイルが保存されるフォルダです。
  • wp-content/languages/
    WordPress本体やテーマ、プラグインの翻訳ファイルが格納されており、サイトの表示言語を変更する際に使用されます。

この学習動画 / コンテンツの続きは

会員限定!

月額¥11,000税込/月
今だけ30日間無料で使い放題!

会員登録はこちら

WordPress

全 13 動画
  • WordPressのダウンロード

    05:58
  • サーバーにWordPressをインストール

    05:46
  • 管理画面の使い方

    03:41
  • 会員限定フォルダ構成とオリジナルテーマの作り方

    07:20
  • 会員限定テンプレートファイルの分割

    04:55
  • 会員限定固定ページ (page.php)

    04:40
  • 会員限定固定ページの作り方

    04:48
  • 会員限定投稿タイプ

    03:26
  • 会員限定投稿一覧の作り方

    08:59
  • 会員限定投稿詳細の作り方

    03:32
  • 会員限定カテゴリーとタグ

    09:40
  • 会員限定検索機能

    04:50
  • プラグインとは

    04:41