動画で基礎を学ぶ!

ギャラリーサイトの活用

  • 活用の目的
  • ギャラリーサイト「KASOU」の紹介

デザインがうまくいかない、またはいいアイデアが思い浮かばないというのは、誰もが一度は抱える悩みです。そんな時に参考になるのが、世の中のデザインをまとめて公開しているギャラリーサイトです。これらのサイトでは、多様なデザインの例を閲覧することができ、新しい発想やインスピレーションを得る助けとなります。

活用の目的

  1. インスピレーションの収集
    他のデザイナーが作成した優れたデザインを見て、自分のデザインに新しいアイデアやアプローチを取り入れることができます。
  2. トレンドの把握
    最新のデザイントレンドやスタイル、色使い、レイアウトなどを確認することで、自分のデザインを現代的かつ魅力的なものに保つことができます。
  3. 技術の学習
    実際のウェブサイトのデザインを通じて、どのようにして特定のデザイン要素が実現されているかを学ぶことができます。これにより、自分のスキルを向上させることができます。
  4. 競合分析
    同業他社や競合サイトのデザインを研究することで、自分のデザインに差別化を図るためのヒントを得ることができます。

ギャラリーサイト「KASOU」の紹介

https://kasoudesign.com/

  1. 下層デザインまでまとめて探すなら KASOU
    KASOUではトップのWEBデザインだけでなく下層ページのデザインまで参考、共有することができます。
    多くのWEBデザイナー様、開発者様、デザインに悩んでいる企業様方にご利用いただくため、優れたWEBデザイン、参考デザインを毎日更新中。
  2. 運営会社のWEBデザイナーがコメント
    KASOUは全投稿が現役WEBデザイナーによって更新されています。
    各デザイナーは掲載されているWEBデザインの見どころ、素晴らしい箇所をコメントしているのでデザイン探しの参考に活用してみてください。
  3. デザインボリュームでの絞り込み機能
    ご覧になるユーザー様が求めるデザインをいち早くキャッチできるよう、デザインボリュームでの絞り込み機能を実装。

    ※フラットデザイン : シンプルな余白の多いデザイン
    ※リッチデザイン : LPなど装飾や多く立体的なデザイン

以上、「ギャラリーサイトの活用」について説明でした。

次のステップで、 「ケースのWebデザイン制作に挑戦!」について説明していきます。

Webデザインの作り方

全 3 動画
  • Webデザインを作ろう

    02:29
  • トレース学習

    02:39
  • ギャラリーサイトの活用

    02:27